Loading...

建築ブログ

04.14 | 地下室・地下車庫, 混構造(木造+RC)

地下車庫のある家@川崎市~山留・柱状改良工事

ひと月ほど前から始まりました、地下車庫のある家@川崎市。

解体工事を終え、次の工程に移ります。

解体前

こちらが解体前の様子。

解体すると、

古家解体完了

こんな感じ。

古家とあわせて、植栽も撤去完了しました。

更地

先ほどの写真の右上方向、こちらは地下を掘らずに、1階玄関となる部分。

どの部分に地下をつくるかといいますと、

山留開始

ピンクのビニールテープが埋め込まれた部分を掘ります。

こう見ると結構広いですね。

ダンドリとしては、まず山留工事の第一段階、地下を掘る部分の周囲にH鋼を埋め込みます。

通常ですとそのあと、根伐りと言って、掘削する工事に進むのですが、今回はその前に地盤改良工事=柱状改良工事を行います。

通常は、根伐りの後、山留工事を行ってから、柱状改良工事を行いますが、今回は地下を掘った後に柱状改良を行うのが難しいと判断しました。

というのも、柱状改良工事には、建柱車というそれなりに大きい車が入り、柱を造る際に土も掘り出すことから、作業スペースが必要なのですが、掘ってしまうと、十分な作業スペースが取れなくなってしまうのです。

そこで、今回は地下を掘る前に、地下の柱状改良を終えることになりました。

図解するとこんな感じ。

先に柱状改良

その後、根伐り

このようなダンドリで進めます。

まずは、山留の壁の柱となるH鋼を埋め込むために穴をあけます。

ドリル

太いドリルですねえ。

このドリルで穴をあけ、

H鋼

長さ5mのこのH鋼を埋め込みます。

今回はあけた穴にH鋼を埋め込む際、ガッチリ固めるために、セメントミルクを注入します。

穴掘り

かなりの高さですね。

5mというと、ちょうど2階の天井くらいまでの高さになります。

H鋼挿入

同じ特殊車両で、ドリルで穴をあけ、H鋼を入れ、セメントミルクを注入。

1台で3役をこなします。

埋設完了

杭打ち工事が終了しました。

耕されている部分が、杭が打たれた跡ですが、よく見えませんね。

上から覗くと、

上から見たところ

白くなっているのがH鋼。

丸い穴にセメントミルクが固まってきているのが見えると思います。

このH鋼の頭部を、

C型頭つなぎ

この鉄製の頭つなぎで固定します。

つなぎ中

頭つなぎの形状は、L型のモノもありますが、今回はより強固につながるC型を用います。

これで杭打ち工事は完了。

本来なら、この後根切りをしながら、矢板をはめ込む山留工事に入るのですが、ご説明した通り、柱状改良工事に入ります。

柱状改良ポイント

ピンクのビニールテープで示したポイントが柱状改良するところです。

階段

既存の階段があるところにも柱状改良を行うので、この段階で3段目くらいまで壊します。

セメントミルク

袋に入ったセメントミルクの粉を機械の中で水と混ぜ合わせ、セメントミルクを造ります。

注入中

先ほどの図解でありましたように、まずは地下深く7mまで掘って、下部4.25mほどのところまでセメントミルクを注入し、上部2.7mほどは空洞の状態で引き揚げます。

上部の2.7m部分は、柱状改良後、根伐りにより、残土として処理されます。

神奈川で鉄筋コンクリート(RC)の
注文住宅を建てるなら、
一級建築士事務所 奥建設・
奥建築設計事務所にお任せください。
鉄筋コンクリートの強度を活かし、
傾斜地を地下室や地下車庫の用途で
有効活用するプランの
実績が豊富です。

株式会社奥建設
奥建築設計事務所
0120-03-4836

神奈川県横浜市戸塚区
矢部町1828-45
TEL:045-392-3061/
FAX:045-392-3062