Loading...

建築ブログ

09.06 | 地下室・地下車庫, 混構造(木造+RC)

地下室・地下車庫のある家@横浜市南区~上棟まで

ちょうど1週間後の9/13、旧暦の8/15=十五夜です。

毎月、満月の日が訪れるのに、なぜこの日だけ特別なのか不思議でしたが、季節が良かったのにくわえ、お月見するのに高すぎず低すぎずちょうどよい高さだったから、ということもあるようです。

低いと隠れるし、あまりに高いと首が疲れる。

太陽と月の高度は、逆になるので、月は夏低く、冬高くなります。

そういえば、十五夜の10日後は、秋分の日。

月の高さもちょうど中間あたりに来るわけですね。

春分の日は、3/20頃でまだ寒くお月見を楽しむ気にはなりません。

そう考えると、十五夜はやっぱり絶好のお月見デーのような気がしてきました。

月を眺めながら美味しいお酒でも楽しみたいですね。

 

今年の十五夜には間に合いませんが、来年は楽しめるでしょう。

7月末に、地下のコンクリート打設工事の途中までご紹介しておりました、地下室地下車庫のある家@横浜市南区。

工事が進んでおります。

地下の打設工事を終え、木造の工事に入りました。

 

土台設置

コンクリートの立ち上がりの上に載っている木が土台です。

下にコンクリートの立ち上がりがない、細い柱=鋼製束で支えられている横架材を大引といいます。

いずれも床を支える大切な建材です。

断熱材設置

この木のマス目に断熱材をはめて、床断熱を行います。

断熱材の厚みを感じていただけますでしょうか?

クール宅急便で届く冷凍食品の発泡スチロールはこれほど厚くありませんが、外に冷気はさほど伝わりませんよね。この厚みで、冬の床下の冷気をシャットアウトしてくれます。

構造用合板設置

床板が設置されました。

これより上棟に向けて、足場が準備されています。

手前側のコンクリートの高さが奥に比べて高いのがおわかりいただけますか?

この写真も上からとっているのですが、高低差のある傾斜地なので、万が一崩れた時にも家が流されないように擁壁代わりにコンクリートの壁を造っているのです。

この高さも安息角(あんそくかく)という、土が崩れださない限度の角度から割り出さいれています。

上棟

上棟までは一気に進みます。

上棟全貌

背面ががけ地であることがお分かりいただけると思います。

ガルバリウム鋼板

屋根の工事を早々に進めます。

これで雨が降っても大丈夫。

スペーサー設置

屋根裏には、空気の層を確保するスペーサーを施工します。

家の壁の内部に通気層を設け、湿気や熱を屋根の一番高いところ=棟から吐き出します。

棟換気といわれるものです。

通気胴縁

壁面の内部です。

透湿防水シートの外側に貼り付いている板が通気胴縁です。

この上を外壁で覆っても通気層ができますでしょ?

この内部を空気が上昇して、先ほどの屋根裏内部を通って、棟から吐き出す、というわけです。

この通気層がないと、内部結露などにより湿気が発生した時に滞ってしまい、カビや腐朽菌が発生し家を傷めます。

湿気、水は家の天敵です。

外観

いよいよ住宅内部へ。

工事は続きます。

神奈川で鉄筋コンクリート(RC)の
注文住宅を建てるなら、
一級建築士事務所 奥建設・
奥建築設計事務所にお任せください。
鉄筋コンクリートの強度を活かし、
傾斜地を地下室や地下車庫の用途で
有効活用するプランの
実績が豊富です。

株式会社奥建設
奥建築設計事務所
0120-03-4836

神奈川県横浜市戸塚区
矢部町1828-45
TEL:045-392-3061/
FAX:045-392-3062