Loading...

建築ブログ

11.22 | 地下室

備蓄倉庫の建築@神奈川県座間市~山留工事

先月よりご紹介が始まりました、備蓄倉庫の建築、工事が進んでおります。

前回は、いつもより大きめのH鋼を地中に埋め込んだところまでをご紹介しておりました。

頭つなぎ

埋め込んだH鋼の上部をつないでいます。

この頭つなぎに用いる鋼材も通常より大きいコの字型のものを使っています。

地下1階の場合は、

地下室地下車庫のある家@横浜市南区より

こんな感じのL字型のものを使っています。

並べてみるとこの通り。

比較

サイズ感もだいぶ違うのがお分かりいただけると思います。

根伐り・山留スタート

ユンボが掘っている部分が備蓄倉庫、H鋼で隔てられた向こう側、白い砕石が敷かれているところは、新設するガレージの基礎となる部分です。

これから10mの深さを掘り進めることになりますが、掘った土をどうするかというと、

排出

写真上部にユンボのキャタピラが見えます。

その下の矢板の前にベニヤ板がはめられているのが見えますよね?

その前に掘った土を集め、地上のユンボで土の山をかき出します。

矢板を汚したり傷めたりしないように、ベニヤ板を挟んでいます。

根伐り

矢板に近い部分を先に掘ってしまうと、横からの圧力で土が崩れてしまう可能性があるので、中央部分から掘り進めます。

これくらい掘るとかなりの深さになり危険ですので、

仮囲い

掘っている周囲を囲って安全対策を施します。

平坦に

ようやく掘削工事が完了しました、といいたいところですが、まだまだ序の口。

これからが本番ですが、一気に掘り進めるわけにはいきません。

4つの面のバランスを取りながら、成人男性の身長くらい=170㎝づつ掘り進めます。

一気に掘ると、どうしても偏りが出てバランスが崩れますし、思わぬことが起こらないとも限りません。

また、10mの深さを掘るとなると、いかに太いH鋼を埋め、矢板でおさえても中央部分が圧力で押されてたわむ可能性があります。

この段階で、横からの土圧を抑える「腹起し」という構造物を設置します。

腹起し作業中

まずは内側に大きな鉄骨を設置します。

これは、棚などを支える時に使用するブラケットの巨大なものをH鋼に溶接してその上に載せています。

この鉄骨の中央に横架材を渡して、土圧を抑えてから下へ下へ掘り進めます。

右の奥に人が建っているのが見えると思いますが、この高さで横架材を渡すと、今掘ってある地面から鉄骨までの高さが1mちょっとくらいしかないのがお分かりいただけると思います。

このまま横架材を渡すと、中央のユンボが動けなくなってしまいます。

そこで、ユンボが縦に移動できるように、その部分だけ事前に掘ってあります。

スエズ運河をイメージしていただけるとわかりやすいでしょうか。

加圧

腹起し、中央の横架材が渡されました。右手のヘルメットを被っている作業員の方の足元がジャッキアップを横に倒したようになっていて、油圧で圧力をかけ左右に押し出します。

その圧、15トン。

この状態のまま掘り進めます。

ちなみにこの腹起し、コンクリートの打設工事が進んだある程度の段階で撤去します。

さらに根伐り

というわけで安心して掘り進めることができました。

と思いつつ、新たな問題が発生します。

これだけ深くなると、左側に山のように集めた土を、地上のユンボでかき出すことができません。

大きなユンボでもさすがにアームが届かなくなります。

さて、どうするか?

下のユンボから地上のユンボへ

下に降りている小型のユンボのバケットから、地上に居る大型ユンボのバケットに土を移し替えて掘り出します。

ちょっと気が遠くなる作業ですが、この方法が確実です。

ユンボで行うバケツリレー、安全第一に最後までしっかり行ってまいります。

 

 

 

神奈川で鉄筋コンクリート(RC)の
注文住宅を建てるなら、
一級建築士事務所 奥建設・
奥建築設計事務所にお任せください。
鉄筋コンクリートの強度を活かし、
傾斜地を地下室や地下車庫の用途で
有効活用するプランの
実績が豊富です。

株式会社奥建設
奥建築設計事務所
0120-03-4836

神奈川県横浜市戸塚区
矢部町1828-45
TEL:045-392-3061/
FAX:045-392-3062