Loading...

建築ブログ

09.14 | 地下室・地下車庫, 混構造(木造+RC)

RCの壁・・・型枠設置工事

台風が近づいているようですね。

複数の現場が動いております。

あまり悪さをしてくれなければいいのですが。

 

さて、前回に引き続き、『地下室地下車庫のある家@小田原』の進捗状況から、

今回は、RC構造の壁を作る型枠設置工事のお話です。

前回は、RC造の骨組みである鉄筋のお話をご紹介しました。

建物を支える床になる鉄筋

建物を支える床になる鉄筋

スラブの配筋です。いよいよコンクリートの打設を行います。

 

スラブ コンクリート打設

スラブ コンクリート打設

仕上がったコンクリートの床面は、きれいな真ったいらのように見えますよね?

でも実際には微妙に勾配があります。

勾配がないと水がたやすく入り込んでしまったりします。

黄色いキャップのはまった鉄筋が見えますね。

この下にシールのような目印があってそこまでコンクリートの厚みをつけて、全体の勾配がバランスよく取られるようになっています。

完了

完了

きれいにならされました。

真ったいらにしか見えませんが、微妙に勾配がついています。

 

スリープ補強

スリープ補強

これは以前にもご紹介したことがありますが、配管や窓など空間が空く部分は、RCの弱点です。

完成後クラックが入ったりしやすいので、リングレンという補強の鉄筋を入れています。

D-13とは、「直径13㎜の鉄筋」という意味ですね。

開口補強

窓部分にはこのような斜めの鉄筋で補強します。

 

地下部分の断熱材

地下部分の断熱材

断熱材の向こう側は、掘削ー山留した後の矢板がきています。

ところどころに、長い鉄の棒の先に白いキャップがついたものが見えます。

これが、コンクリートを流し込むときの”囲い”=型枠を作るときに必要なもの=ピーコンといいます。

 

 

型枠設置

鉄の蛇口のようなハンドルがいくつも見えますね。

この板の向こう側にピーコンがあり、おねじ、めねじの役割を果たし、型枠を固定しています。

地下屋上の型枠

地下天井の型枠

地下室や地下車庫など、壁になるためにコンクリートが流し込まれる部分を除いて、

型枠が設置されました。

すごく細かく部屋が分かれているように見えますが、梁になる部分もくぼんでいますので

実際にはここまで細かく壁があるわけではありません。

型枠は通常再利用するものですが、打ちっぱなしの仕上げとなる場合は、

新品の型枠を使います。

 

クロスなどで覆うのがもったいないと思えるような、美しいコンクリート面が出来上がります。

 

工事は進みます。

 

 

神奈川で鉄筋コンクリート(RC)の
注文住宅を建てるなら、
一級建築士事務所 奥建設・
奥建築設計事務所にお任せください。
鉄筋コンクリートの強度を活かし、
傾斜地を地下室や地下車庫の用途で
有効活用するプランの
実績が豊富です。

株式会社奥建設
奥建築設計事務所
0120-03-4836

神奈川県横浜市戸塚区
矢部町1828-45
TEL:045-392-3061/
FAX:045-392-3062