Loading...

建築ブログ

10.17 | RC造

地下室のあるRCの家@藤沢 続報

約1ヶ月前に初めてご紹介した、『地下室のあるRCの家@藤沢』。

工事が進んでおります。

 

今回は、軟弱地盤を克服するための、杭打ちのご紹介をいたします。

 

といっても取り立てて軟弱というわけでもないようなのですが、なんせRC住宅は重量があります。

 

住宅建築において、地盤の強度は最も重要な問題の一つです。

 

家が傾いてしまっては・・・言うまでもありませんね

 

建築が始まる現地

建築が始まる現地

前回、旧家の解体の模様をご紹介いたしました。

杭打ちの目印

杭打ちの目印

中央のビニールテープを挟むように、4点埋め込まれています。

この目印に、杭を打ち込むのです。

 

杭到着

杭到着

結構な重量感がありますね。

目盛の付いた杭

目盛の付いた杭

赤い文字で数字が記されています。

ご想像通り長さですね。単位はメートル。

 

向かって右側が、2から始まって6まで。

左側は、8が見えて、14まであります。

 

そうです、2本の杭をつなぎ合わせて、全長14mの杭を造ります。

 

この現場では、16mほど下に支持基盤と呼ばれる硬い層の土が現れることが分かっています。

その支持基盤に、この杭を打ち込むので、のべ20m程掘り進めます。

 

杭はつなぎ合わせて14mですが、地下室分3メートルありますから、支持基盤に打ち込むことができるのです。

 

掘り進める上で気をつけなければいけないのは、せっかく掘り進んだ穴が、奥の方で崩壊してしまうこと。

浅い部分は崩壊しませんが、奥の方は崩れやすいのです。

 

そこで、登場するのがベントナイトと呼ばれる安定液。

掘削しながら、掘削機の先端からベントナイトを注入し、周囲の土が崩壊しないようにします。

崩壊してしまうと杭が入らなくなってしまうので、壁の崩壊を防ぐ安定液が必要なのです。

 

セメントミルクを作る機械

ベントナイトを作る機械

奥に見えるのがベントナイトを作る機械で、手前のホースを伝って掘削機の先端に送られます。

 

いよいよ掘削開始

いよいよ掘削開始

重量のあるレッカーの移動により、土地に凹凸ができないよう、鉄板を引いています。

一枚、レッカーに引っ張り上げられていますね。

 

そう、この下にある、前に確認したビニールテープの目印に向けて、掘削が始まります。

 

工事は進みます。

 

 

 

神奈川で鉄筋コンクリート(RC)の
注文住宅を建てるなら、
一級建築士事務所 奥建設・
奥建築設計事務所にお任せください。
鉄筋コンクリートの強度を活かし、
傾斜地を地下室や地下車庫の用途で
有効活用するプランの
実績が豊富です。

株式会社奥建設
奥建築設計事務所
0120-03-4836

神奈川県横浜市戸塚区
矢部町1828-45
TEL:045-392-3061/
FAX:045-392-3062