1か月半ほど前に「現在計画中!」というタイトルでご紹介した、地下を活用した多層階二世帯住宅の工事が始まりました。
この土地は、お隣様との高低差が2m以上あり、安息角の制限を受ける土地で、地下を造り安息角の内側に基礎をつくることで危険を避けるという内容をご紹介しました。過去記事はこちら
地下を掘る作業=根切りの工事が終了したところです。
これより、掘削した土が崩れないように、安定させるための山留工事に入ります。
山留は、H鋼を打ち込み、その間に矢板という木の板をはめこむことで掘削後の土が崩れないように抑えます。
正面に見えているドリルでH鋼を打ち込む穴を開けます。
穴を開けている様子がわかると思いますが、それぞれの穴のすぐ右に石が並んでいるのがお分かりいただけますでしょうか?
これは、古い擁壁を地中で支えていた杭です。
建て替え前の写真を見ると、正面に古い擁壁が見えます。
この擁壁は既に解体されていますが、今人が立っているところあたりから奥に延びるお隣様との境界にも同じような擁壁があります。
その擁壁の強度を上げるための杭でした。
というわけで、H鋼を打設した後は、いつもよりも慎重に、杭を撤去しながらひとつひとつ矢板を挟んで山留を行っていきます。
左手にあるフェンスの下部が古い擁壁なのですが、今回、地下室地下車庫のある家を建てることで、それまで古い擁壁にかかっていた圧力が新しくつくる擁壁=地下車庫にかかることになります。
古い擁壁は、お隣様との境界を仕切る壁の役割を果たしていますので、このまま活かします。
アースオーガーを使って穴をあけ、その穴にH鋼を入れています。
同時に、ブルーのホースからセメントミルクを注入し、位置を決めてH鋼を固定します。
予定の位置にH鋼が打設されたのがお分かりいただけると思います。
もう隣の石はないように見えますが、まだ取り除いてはいません。
矢板を設置する時に、安全を確保しながら慎重に取り去ります。
その前に、H鋼を必要な個所にぐるりと打設していきます。
これは道路から見た正面の壁面です。
こちらが完成時の模型です。
地階、1階、2階、ロフトの4層で、室内扉1枚で通じる完全分離型二世帯住宅です。
将来、階段で上がるのが大変!となった時の為に、家庭用エレベーターを設置できるスペースを物入れとして確保しています。
引き続き、新型コロナウィルス感染拡大防止を意識しながら、工事を進めてまります。
神奈川で鉄筋コンクリート(RC)の
注文住宅を建てるなら、
一級建築士事務所 奥建設・
奥建築設計事務所にお任せください。
鉄筋コンクリートの強度を活かし、
傾斜地を地下室や地下車庫の用途で
有効活用するプランの
実績が豊富です。
神奈川県横浜市戸塚区
矢部町1828-45
TEL:045-392-3061/
FAX:045-392-3062