Loading...

建築ブログ

07.15 | 地下車庫, 混構造(木造+RC)

地下車庫のある家@川崎市~上棟まで

前回、地下車庫のコンクリート打設までを終えた、地下車庫のある家@川崎市です。

コンクリートが十分に乾燥し、木工事に入るまでに少々お時間がありますので、その間にお隣様との間にあるブロック塀を解体します。

ブロック塀 撤去1

まずは、根元を掘削し、

解体中

そのうえで解体していきます。

飛散する可能性がありますので、解体している部分はもちろん、下部ブロックの穴もガムテープでふさぎます。

解体完了

きれいに撤去されました。

建物完成後、新居に似合う新たな塀を用意する予定です。

仮フェンス設置

とりあえず、このような仮のフェンスで、覆っておきます。

地下車庫型枠撤去

そうこうする間に、地下車庫のコンクリート部分が乾燥するのに十分な時間が経過しました。

型枠を撤去します。

足場設置

すかさず足場を設置して、木工事の準備に取り掛かります。

土台・大引設置

基礎の立ち上がりに乗っている木を土台、細い金属=鋼製束の上に載っているのが大引です。

「あんな細い棒で床が支えられるの?」

と思われるかもしれませんが、1本の鋼製束で4トンもの重さに耐えられるものがあります。

4トンといえば、中型の象がそれくらいの重さですから、全く問題ありません。

構造用合板設置

そして、その上に床の下地となる、構造用合板を設置します。

「ん?その前に、何か忘れていない?」

と気づかれた方は、かなり鋭い観察眼の持ち主。

そうです、基礎と床の間に断熱材を施工していないですよね?

梅雨時のこの時期、いつ雨に降られてもおかしくありません。

床下に設置される断熱材は、雨に濡れてしまうと、その上から構造用合板で蓋をしてしまうこともあり、湿気が抜けにくいのです。

でも、床がないと工事が進められません。

そこで、まずは床の断熱材を設置せずに、構造用合板を仮止めして、作業を進めます。

ビニールシートで被う

構造用合板もビニールシートで覆います。

上棟中

そんな中で、上棟に向けた木工事が始まりました。

1階の柱、2階の床、それを外側で支える胴差し、2階の柱が組みあがっています。

棟上げ

一気に屋根まで組みあがりました。

屋根葺き

後方に晴れ間が見えています。

この間に、ルーフィングまで終えるべく、屋根の野地板に防水シートを設置し、屋根材で覆います。

これで、多少の雨に降られても濡れることなく、家の中の作業を進めることができます。

床断熱設置

というわけで、構造用合板の仮止めを外し、断熱材を仕込んだのち、再度、構造用合板でフタをします。

特別なことがない限り、この構造用合板を再び開けることはないでしょう。

そう思うと、この断熱材が濡れている状態でフタを閉めてしまったら・・・。

家づくりには、こういう見えない危険がいっぱいあります。

安全第一、慎重に、丁寧に、仕事を進めます。

 

神奈川で鉄筋コンクリート(RC)の
注文住宅を建てるなら、
一級建築士事務所 奥建設・
奥建築設計事務所にお任せください。
鉄筋コンクリートの強度を活かし、
傾斜地を地下室や地下車庫の用途で
有効活用するプランの
実績が豊富です。

株式会社奥建設
奥建築設計事務所
0120-03-4836

神奈川県横浜市戸塚区
矢部町1828-45
TEL:045-392-3061/
FAX:045-392-3062