2か月前に上棟までご紹介した、地下車庫のある家@港北区。
その後の写真が届きました。
模型で思い出していただきましょう。
建て替え前の現地は、こちら。
玄関の向きを逆にして、高低差のある西側に地下車庫を作ります。
しかし、それほどの高低差ではありませんので、地下室は造らず、
車庫に取られていた広さを、室内に活用するにとどめました。
窓の設置です。
今回も混構造ですから、1-2階は木造です。
窓の下に黒い紙のようなものが出ているのは・・・
窓設置前の写真です。
雨水は住宅の天敵です。
窓の隙間から雨が入ってはいけませんが、水を完全に制御するのは不可能です。
嵐の時などに万が一水が入り込んでも、木に触れることがないように、あらかじめ防水シート
をサッシの下にしのばせておきます。
こちらは屋根の裏側。
最終的に2階天井を施工しますので、見えない部分です。
このダンボールのような建材はスペーサーといって、屋根の裏側とこのスペーサーの間に
通気層を作って、夏の暑い空気を逃がす働きをします。
現物はこんな感じ。
表裏でご覧頂いています。
裏側は下のようにアルミが蒸着されていて、遮熱効果を発揮します。
真夏の屋根は、70℃くらいまで上がることがあります。
その熱をこの通気層を通る空気で屋根の一番高いところ=棟から、逃がします。
その換気は、屋根だけでなく壁から伝って空気を逃がします。
この写真は防水透湿シートを施工し終えたところ。
このあと、壁にも通気層を作ります。
縦に木材が設置されました。
通気胴縁といいます。
この上から外壁で覆いますが、一番下の部分は空気が通るように開けておきます。
すると、そこに通気層ができ、太陽に温められた空気が上昇気流を起こして上に上がります。
そのまま、屋根に繋がり、先ほどのスペーサーと屋根の間を通り抜けて棟から放出されるわけです。
夏を快適に暮らすには欠かせない構造ですが、建売住宅などでは採用されていないケースも多いです。
外壁材は旭化成のパワーボード。
これで覆い、通気層を作ります。
外壁の施工完了しました。
もともと車庫があった部分が壁で覆われています。
室内がその分広く使えるようになり、LDKの一部が吹き抜けになったり、
畳コーナーをつくったりして、余裕のあるプランに仕上がっています。
こちらはバルコニーの施工の模様。
「え?木で出来ているの?」
なんて方も結構いらっしゃいます。
そうなんです、木造ですから、構造は木です。
でも、しっかり防水しますので全く問題ありません。
防水の方法は、ヨットやプールなどでも使われるFRP防水。
FRPとは繊維強化プラスチックの略です。
まずはコンクリートパネルで床を施工します。
なまえはコンクリートパネルですが、素材は合板です。
コンクリート打設のときに使うパネルだからこの名がつきました。
慣れてない方には紛らわしいかもしれません。
このあとに敷くガラスマットが設置しやすいようにシーラー(ノリのようなもの)を塗布します。
コンパネの上に、繊維の束であるガラスマットを設置します。
工程は省きましたが、樹脂で塗りあげてFRP防水施工が完了しました。
このあと、トップコートという塗料で仕上げます。
バルコニーに塗ってある、グレーのやつですね。
ガラスマットや樹脂を保護します。
さて、外まわりはかなり進みました。
これより内装。
工事は進みます。
神奈川で鉄筋コンクリート(RC)の
注文住宅を建てるなら、
一級建築士事務所 奥建設・
奥建築設計事務所にお任せください。
鉄筋コンクリートの強度を活かし、
傾斜地を地下室や地下車庫の用途で
有効活用するプランの
実績が豊富です。
神奈川県横浜市戸塚区
矢部町1828-45
TEL:045-392-3061/
FAX:045-392-3062