Loading...

建築ブログ

03.31 | 地下室・地下車庫, 混構造(木造+RC)

地下室地下車庫のある家@横浜市港北区~擁壁完成、地下配筋まで

先月末にご紹介した地下室地下車庫のある家@横浜市港北区。

本体の住宅とお隣様との間にある擁壁を造りなおす工事を行っています。

山留工事中

重機の向こう側に、単管パイプを縦横に並べ型枠を押さえているのが見えますね。

あれが擁壁をつくるための型枠です。

コンクリートの打設を終え、固まるまで寝かせている状態です。

その間、住宅部分の山留工事を進められるところまで進行させます。

H鋼設置工事

正面やや左までH鋼の設置が終わっています。

H鋼はまず先端がスクリューの形をしたドリルで穴をあけ、その穴に挿入していきます。

1台の重機で2工程をこなします。

1本1本穴をあけ挿入を繰り返していたら手間がかかりすぎる、と言って全部穴をあけてからH鋼を挿入するのでは、H鋼を待機させておく場所が取れない。

というわけで、まず設置するH鋼の半数くらいの穴をドリルで掘り、そこまでいったら重機の先を交換してH鋼を挿入し、また先を交換して残りの穴をあけて、先を替えてH鋼を挿入するという段取りで行っています。

擁壁完成

寝かせて置いた擁壁の型枠が撤去されました。この写真では厚みが伝わりませんが、重厚な感じはお判りいただけるのではないかと思います。

新たに造ったL字型の擁壁、この後、土を埋め戻します。

透水マット

昨年工事を行った擁壁工事でもご紹介しましたが、これだけの高さがある擁壁の中に、いっぺんに土を埋め戻すと、いくら上から踏み固めてもフカフカしてしまいます。

なので、埋め戻しては転圧をかけ、また埋め戻しては転圧をかけて、という作業を繰り返します。

左に書いてあるラインと数字がその位置と回数です。

中ほどに覆われている透水マットの内側には、水抜き穴が設けられていて、土を流さず、水だけが抜けるようにろ紙の役目を果たしています。

矢板設置中

埋め戻す土は、中央ユンボの奥に見える積み上げられている土です。

掘り起こした土を一時的にこちらに待機させていました。

 

(埋め戻し+転圧)×5

埋め戻し、転圧をかけ、という作業を繰り返し、ほぼ終了したところです。

積み上げた土もかなり小さくなりました。

この位置には、地下のない1階部分が建てられます。

埋め戻しが終わると、1階部分を建てる準備に入ります。

というのも、その前に手前の地下の山留工事を終えてしまうと、高低差4mの堀があるような状態になってしまいます。

そうなると重機を運ぶのも一苦労。

山留工事が終わる前に、ある程度までの工事を終えて置く必要があるのです。

1階部分整地、転圧

手前の土の山にH鋼の頭つなぎが見えていますね。

防水シート

1階部分の転圧を終え、砕石を敷いてまた転圧を行い、防水シートで覆いました。

ここまでくればもう大丈夫。

手前の山留も矢板がはめられて、工事が完了しています。

地下砕石敷

今度は地下部分の砕石を敷いて、転圧をかけ、防水シートで覆います。

ここで、1階部分と地下部分の足並みがそろいました。

捨てコン

なぜ足並みをそろえたかったかというと、この捨てコンの作業を同時に行いたかったから。

この捨てコン工事を2回に分けるとコストがかさむだろうということは、容易にご想像いただけるかと思います。

1階の捨てコン

1階部分もこの通り、完了しました。

地下基礎配筋開始

コンクリートが固まるのを待って、墨だし、配筋作業に入ります。

完了

地階のスラブ配筋が完了しました。

1階の基礎配筋は、地下の工事がある程度進行してから行ったほうがやりやすいのはご想像いただけると思います。

何事もそうですが、建築工事は特に段取りがとても重要です。

特に今回は、お隣様との擁壁工事がありましたので、なおさらのこと。

工事の進捗に合わせて、その時に必要な根伐りだったり、H鋼を埋め込む作業、生コン打設、配筋工事を首尾よくスケジュールしなければなりません。

1工程でも滞ると、その後の手配をすべて見直さなければならないのです。

でも、例えば、雨や雪などで、どうしても順延せざるを得ない場合も珍しいことではありません。

そんな時にも柔軟に対応するためには、いつも当社の工事を請け負っていただいている職人さんや協力会社さんと、深い信頼関係を築いておくことが欠かせないのです。

 

神奈川で鉄筋コンクリート(RC)の
注文住宅を建てるなら、
一級建築士事務所 奥建設・
奥建築設計事務所にお任せください。
鉄筋コンクリートの強度を活かし、
傾斜地を地下室や地下車庫の用途で
有効活用するプランの
実績が豊富です。

株式会社奥建設
奥建築設計事務所
0120-03-4836

神奈川県横浜市戸塚区
矢部町1828-45
TEL:045-392-3061/
FAX:045-392-3062